ホームお知らせ

利用規約

みんなの競輪会員規約

    会員規約

    1.この「みんなの競輪」利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、 株式会社チャリ・ロト(以下、「チャリロト運営会社」といいます。) が自転車競走実施条例に基づいて競輪施行を行う者(以下、「施行者」といいます。) より委託を受けて実施する、競輪オンライン投票サービス「チャリロト」(以下、「チャリロト投票」といいます。) を、株式会社JPF(以下、「当社」といいます。)が提供する「みんなの競輪」サービス(以下、「本サービス」といいます。) 内で利用するにあたり、当社とチャリロト投票の利用者との間の約定を次の通り規定するものです。本規約とは別に、 「プレミアムサービス利用特約」などの本サービス内で定める規約類、および本サービスが利用する提携サービス等の定める規約類(以下、「諸規定」といいます。) は、それぞれ本規約の一部を構成するものとします。 2.本規約の規定と前項の諸規定の内容が異なる又は矛盾する場合には、 本規約が優先して適用されるものとします。また、 本規約の規定と前項の諸規定の内容が異なる場合又は矛盾する場合以外は、 本規約と他の規約等が重畳的に適用されるものとします。 3.会員は本規約並びに諸規定に同意のうえ本サービスを利用するものとし、 本サービスを利用した時点において、 本規約並びに諸規定に同意したものとみなされます。

    第1条(用語の定義)

    本規約における文言の定義は、次のとおりとします。 (1) 会員 会員とは、申込の時点で満20歳以上であり、自転車競技に関する法律及び関係政省令等を遵守すること、自転車競技法に関する法律及び関係政省令等を遵守すること、及び本会員規約を承認の上で、所定の手続により会員としての入会申込みを行い、当社が入会を認めた者をいいます。 (2) 施行者・自転車競技施行者 自転車競技法(昭和23年法律209号)第1条の規定により自転車競技を施行する者のうち、当社に電話投票及びインターネット投票による勝車投票券の発売等の事務を委託した者をいいます。 (3) 投票券 施行者・自転車競技施行者が発売する勝車投票券の総称をいいます。 (4) 払戻金 会員が本サイトで投票券を購入し、対象レースの結果確定に伴って支払われる払戻金や返還金の事を指します。会員は払戻金に対して精算手続を行うことにより、現金を受け取ることができます。

    第2条(会員)

    1. 法人は、会員となることができません。 2. 下記のいずれかに該当する方は会員となることができません。また、会員が下記のいずれかに該当するに至った場合には、直ちに当社に申し出るものとします。 (1) 利用申込者が未成年である場合 (2) 成年被後見人、被保佐人又は破産者で復権を得ない人 (3) 自転車競技法に違反して罰金以上の刑に処せられた人 (4) 集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれのある人 (5) 自転車競技に関する政府職員又は施行者の職員 (6) 公益財団法人JKA若しくは競走実施法人の役職員又は選手 (7) 車券発売、場内整理及び警備、その他自転車競技の事務に従事する者 (8) 車券の購入により、本人及びその家族の日常生活又は社会生活に支障が生じている状態の者、又はそのおそれのある者 (9) 過去に、本サービスの利用資格の停止または失効を受けた場合 (10) 過去に、本サービスの利用に際し不正行為を行った場合 (11) 当社が、本サービスの円滑な運営に重大な支障を及ぼすおそれがあると判断した者

    第3条(会員登録)

    本サービスの利用希望者は、本規約の内容を確認し、当社所定の手続に従い氏名、生年月日、書類送付先住所、連絡先電話番号、電子メールアドレス、本人確認書類、その他当社が要求する情報を提供して本サービスの利用を申し込むものとします。会員は個人情報及びその他の追加情報について、入会時のほか、変更があった場合及び当社が要求した場合にも当社に届け出ることにあらかじめ同意するものとします。 当社が前項の申し込みを承諾し、所定の手続きが完了した時点で、本規約の内容を合意事項とする本サービスの利用契約(以下、「利用契約」といいます)が利用希望者と当社との間に成立し、利用希望者は、本サービスの利用資格を取得し、登録された会員となるものとします。

    第4条(会員IDとパスワード)

    本サービスにおいては、会員一人につき一つのメールアドレスを会員IDとして登録し、会員は、別途当社が定める手続に従い、自己の利用するパスワードを設定するものとします。この場合において、取得できる会員IDは会員一人につき一つとします。 会員が本サイトを通じて登録された会員IDを利用して一度でもログインした場合は、当該会員は、本会員規約の全てに瑕疵なく同意したものとみなします。 当社は会員ID、パスワードの漏えい、不正使用による損害について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、保証いたしません。

    第5条(払戻口座)

    会員は、払戻金を受領するための口座として、あらかじめ当社の指定する金融機関に本人名義の普通預金口座(以下、「払戻口座」といいます。)を開設し、保有しておく必要があります。 会員は、払戻口座として指定する口座情報を当社へ届け出なければなりません。 会員が改姓し、改名した場合は、当社に届け出た会員の姓名及び指定口座の名義を当該改姓又は改名後の本人名義に速やかに変更するものとします。 会員が、本人名義でない金融機関の口座を指定し、又は払戻口座を本人名義でない金融機関の口座に変更した場合においては、払戻金等を受け取れないことがあります。この場合において、会員に不利益が生じたとしても、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は責任を負いません。

    第6条(会員情報の変更)

    会員は、申込時に当社に届け出た事項について変更が生じた場合、 直ちに、その旨及び変更内容を当社の定める方法によって届け出るとともに変更手続を行わなければなりません。 変更手続を行わないことにより、会員に不利益が生じたとしても、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は責任を負いません。

    第7条(会員の禁止行為)

    会員は、本サービスの利用に際して、次の事項に該当する行為又はそのおそれのある行為を行ってはなりません。 (1) 会員の地位を譲渡する行為 (2) 払戻金及び返還金に係る債権、戻し入れに係る債権を譲渡し、又は担保の用に供する行為 (3) 法令又は公序良俗に反し、又は反するおそれのある行為 (4) 施行者、当社又は第三者の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為 (5) インターネット投票の全部又は一部を商業目的で利用する行為 (6) コンピュータ、ソフトウェア、ハードウェア、通信機器、その他インターネット投票の運営及び利用に必要な機器及び機能を、直接又は間接を問わず、妨害し、破損し、制限する行為 (7) インターネット投票のサービス及びインターネット投票サービスに接続しているネットワークを、直接又は間接を問わず、妨害し、又は混乱させる行為 (8) 他の会員の個人情報を収集し、又は蓄積する行為、又はそのおそれがあると認められる行為 (9) 一定期間内において本サービスの入退会を繰り返す行為 (10) 前各号に準ずる禁止行為で、当社が禁止し、又は不適切と合理的に判断できる行為 (11) その他当社が不適切と判断し、告知し又は通知した行為

    第8条(会員資格の停止又は取消し)

    1. 当社は、会員が次のいずれかに該当したときは、会員に何らの事前の通知又は催告をすることなく会員資格を停止し、又は取り消すことができます。 (1) 死亡したとき。 (2) 当社への申告、届出内容に虚偽又は重大な誤記があったとき。 (3) 過去に本規約違反などにより会員資格が抹消されていることが判明したとき。 (4) 手段のいかんにかかわらず、本サービスの運営を妨害したとき。 (5) 料金等の支払債務の履行遅滞又は不履行があったとき。 (6) 届け出た電話、電子メールその他の手段によっても、会員との連絡が取れなくなったとき。 (7) 会員が、本規約又は別途定めた規定に違反したとき。 (8) 会員が、自転車競技法に違反したとき。 (9) 一定期間内において入退会を繰り返す行為を行ったとき。 (10) 過去1年間に投票券の購入申込がなかったとき。 (11) その他、当社が会員として不適格と判断したとき。 2. 当社が前項の措置をとったことにより、当該会員が本サービスを利用できなくなり、これにより当該会員又は第三者に損害が発生したとしても、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は責任を負いません。

    第9条(会員の退会手続)

    1. 会員は、いつでも退会申請手続きを行うことができます。退会に際しては、本サービス内で、当社所定の方法による退会の申請手続きを取るものとします。 2. 会員から退会の通知を受けた場合、当社は直ちに払戻金の口座振込未完了がないことを確認し、その後責任を持って会員の個人情報を削除します。

    第10条(自己及び家族申請による利用停止等)

    1. 当社は、会員から当社が指定する様式の書面により利用停止等の申請があったときは、その書面を受領した日の翌日以降、利用停止等に係る措置(以下「利用停止措置」といいます。)を講ずるものとします。当該会員は、当社が利用停止措置を講じた場合は、第2項及び第3項に従い利用停止措置が解除されるまで、本サービスを利用することはできません。

    第11条(投票券購入方法等)

    1.会員は、本サイトを通じて、投票券を購入することができます。 2.会員は、本サイトを通じて当社が指定する方法により、投票券の購入前に、 投票券購入に充当する予定以上の金額を(以下、「購入可能額」といいます。)を積み増す(以下「チャージ」といいます。)ものとします。 3.会員は、前項のチャージおよび払戻用口座への出金に係る当社所定の手数料を負担するものとします。なお、手数料金額は別に定めるものとします。 4.会員の購入可能額は、当該会員が所定の方法でチャージした金額と払戻された金額の合計額から、 購入額及び第12条第3項の規定により会員が指定する払戻口座へ戻し入れた額を差し引いた額とします。なお購入可能額を超えて投票券を購入することはできません。 5.会員は、投票券を購入しようとする場合、自ら申し込むものとし、他人に申し込ませることはできません。 6.会員は、他人からの委託等により投票券を購入することはできません。 7.会員の投票券の購入の申し込みについて疑義があるとき、その他当社が必要と認めたときは、購入を受け付けないことがあります。 8.当社は、本サービスの内容に関して、アクセスの可用性、使用状態等についてはいかなる保証も行わないものとします。 利用者は、本人の責任で情報の取得を行うこととし、これらの行為の結果生じる損害について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、責任を負いません。 9.利用者が、本サービスを利用したこと、又は利用できなかったことに関連して生じた損害について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は賠償責任を負わないものとします。 10.投票券の発売に関する契約は、購入が当社によって受け付けられた時をもって成立するものとします。 11.前項の規定により成立した契約について、いかなる場合もこれを解除、取り消し又は変更等することができません。 12.本サービスを通じて投票券を購入した後、当該投票券の全部又は一部が天災地変その他やむを得ない事由(レースの不成立、欠車、その他システム不具合等)により成立しなかった場合、当該投票券購入分は返還金として全額返金されます。

    第12条(発売要領)

    1.本サイトで購入できる勝車投票券は以下の通りです。 (1)重勝式車券 (2)競輪投票(3連単、3連複、2車単、2車複、2枠単、2枠複、ワイド・券面100円) 2.次の各号に掲げる事項については、チャリロト運営会社により定められます。 (1)チャリロト投票の対象となる競輪場名 (2)チャリロト投票の対象となる自転車競走及び勝者投票方式 (3)チャリロト投票を受付ける日 (4)チャリロト投票の受付開始及び締切時間

    第13条(払戻及び精算)

    1.一口当たりの払戻金は、関係法令の定めるところにより、投票券ごとの売上金額に対し、 70%以上、経済産業大臣が定める率以下の範囲内で施行者が定める率を乗じて得た額を、 的中した口数で按分した金額になります。 2.当社は、前項に対する払戻金等対象会員自身からの払戻の指示があったとき、 会員の指定する払戻口座へ払戻金等を振り込みます。 なお払戻金等は所定の方法によりチャージすることで購入可能額に組み入れることを可能とします。 3.チャージ金の有効期限はチャージ日から180日後となります。有効期限内にチャージ金を全額ご利用になられなかった場合、残額は全て削除されます。 4.会員が、次に掲げる場合によって第2項の払戻ができなかったとき、当社は、当該会員に対し、 その旨を通知するものとし、当該通知を受けた会員は、当社に対し所定の手続を行い、払戻を受けるものとします。 この場合においては、当社が適当と認める方法により会員に払戻すべき金額を送金します。 (1)会員が、払戻用口座を間違えて届出した場合 (2)会員が、当社に届け出た払戻用口座を解約していた場合 (3)その他、払戻不能が発生した場合 5.払戻金発生日の翌日から起算して、60日以内に会員からの口座登録及び変更手続がない場合、 自転車競技法第15条の規定に基づき、時効によって会員は当該払戻金等の請求権利を失うものとし、 払戻金は自動でチャージ金へ組み込むものとします。

    第14条(免責事項)

    1.当社は、自らの故意又は重大な過失により生じた場合を除き、端末機、通信回線、システムの不具合、オンライン障害、コンピュータ等の障害等により、投票券の購入又は払戻金等の支払い等に関して会員に損害が生じた場合であっても、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、責任を負いません。 2.当社は、通信回線の通信経路等において取引情報が漏えい又は改ざんされた場合、そのために会員に生じた損害について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、責任を負いません。 3.理由の如何を問わず、投票券の購入手続、払戻金等の受け取り等が行われた際に使用された会員ID、パスワードにつき、会員が入会時に登録した会員ID、登録したパスワードと一致した場合、それら情報について盗用その他の事故があったとしても、そのために生ずる損害について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は責任を負いません。 4.当社は、当社が必要と認める場合、会員の承諾なしに会員ID、パスワードを無効・停止・中止にすることができるものとします。この場合において、当該会員が本サービスを利用できず損害が発生しても、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は責任を負いません。 5.当社は、当社が必要と認める場合、本サービスの全部又は一部を停止又は中止する場合があります。この場合において会員が被った直接又は間接的な損害の賠償について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、責任を負いません。 6.本サービスを通じて投票券を購入した後、当該投票券の全部または一部が天災地変その他やむを得ない事由(レースの不成立、欠車、その他システム不具合等をいいます。)により成立しなかった場合、当該投票券購入分は返還金として全額返金されます。

    第15条(知的財産権の帰属)

    1.当社が本サービスを通じて提供する情報、プログラム、コンテンツ等全てに係る知的財産権(著作権、肖像権、意匠権、特許権、実用新案権及び商標権等)は、当社又は権利者に帰属しており、会員は、これらを当社及び権利者に無断で転載等の利用をすることはできません。 2.会員が前項に違反した場合、当社は、利用を差し止め、当該行為によって生じた損害を請求できるものとします。 3.当社は、会員から提供された情報(知的財産権を含む。)について、個人情報保護方針に基づいて無償で使用することができるものとします。

    第16条(規約変更及び廃止)

    1.本規約は、当社の都合により、随時、改定又は廃止することができるものとします。 2.本規約が改定された場合で、本規約改定後に会員が本サービスを利用したときは、当該会員は、改定後の規約を承諾したものとみなします。

    第17条(準拠法)

    本規約及びこれに関する一切の法律関係については、日本国法を準拠法とし、日本国法に従って解釈されるものとします。

    第18条(裁判管轄)

    本規約及びこれに関する一切の法律関係については、日本国法を準拠法とし、日本国法に従って解釈されるものとします。 制定 平成30年11月7日 最終改訂 令和7年10月29日

運営会社利用規約プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表示情報セキュリティ方針よくある質問お問い合わせ
車券の購入は20歳になってから、競輪は適度に楽しみましょう
車券の購入にのめり込む不安のある方のご相談
公営競技の払戻金を受けた方へ(クリックすると国税庁のページへ移動します)
ホームお知らせマイページ